アーカイブス

2014年9月2日

【藤井聡】ハード「いじめ」の全体主義

From 藤井聡@京都大学大学院教授

————————————————————

●これは経済学者のルサンチマンの結果なのか?「EUの闇」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=DID9wg3PIVo

————————————————————

この度の広島での集中豪雨による土砂災害は,70名を越える犠牲者を出す,大惨事となりました.

政府でもこの事態を重く受け止め,砂防対策のあり方を,法体系の内容やその運用の見直しも含めて,様々な対応を進めようとしているところです.

こういう土砂災害対策は,一般に「砂防」と呼ばれますが,古くは「治山」と呼ばれ,山麓に覆われた国土に住む日本人にとって,政治の中心的課題であり続けてきました.例え場,昔の自民党本部は「砂防会館」にあったのですが,それなどは土砂災害対策の,日本における重要性を象徴しています.

砂防問題を考えるためには,短期的,中期的,長期的なそれぞれの視点から総合的に考えていかなければなりません.

「短期的」には,もちろん「逃げる」ことが何よりも重要です.

このためには,まずは,一人一人の国民が「土砂災害警情報」が発令されれば,危ない所の人々が避難することが肝要です.そしてそれ以前にやはり,自分達が住んでいる家が,土砂災害の危険地帯かどうかを考えておく事が必要です.そのためにも,政府による「危険地域指定」は重要な意味を持ちます.

一方,中期的な視点に立てばやはり最も大切なのは,「砂防ダムの建設」です.

そもそも,今回の広島のエリアでは,8の砂防ダムが整備されていましたが,その全てが,上流からの土石流を食い止め,下流側の人家等が破壊されることを防ぎました.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140830-00000133-san-soci

一方で,その他にも9つのダム計画があったのですが,それがいずれも未完成だったのです.
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408964920/

もしそれら9つ全てが完成していたら,多くの命が,場合によってはお亡くなりになった方全ての命が救えたのかもしれません.

・・・・

さて,こうした未完成の砂防ダムは,全国に約80%もあります.逆に言うなら,人家が危険にさらされているポイントで,砂防ダムが整備されているのは,わずか20%程度しかないのです.

なぜそこまで低い整備率なのかといえば,当然ながら「財政制約」のためです.

つまり,「インフラに対する財政制約」というものが,今回の70名以上の人命毀損に繋がった大きな背景である,ということは,冷静に事実として受け止めなければなりません.

さらに長期的に考えれば,やはり,こうした土砂災害の危険地帯が「宅地」として開発されてきたという事実があります.

報道でよく言われる様に,この被害があった地域は「まさ土」という,土砂災害が発生しやすい地質で,しかも,過去にも何度も土砂崩れがあった地域です.というよりむしろ,その土地(扇状地)そのものが,「度重なる土砂崩れ」によってできあがった地形だったのです.

それを踏まえますと,こうした宅地開発を当然の様に進めてきた,日本の宅地マーケット,および,そのそれを許容してきた行政や法体系のあり方そのものが,今回の惨事の背景にあったこともまた,明白です.

このように,今回の災害は,短期,中期,長期の様々な背景が折り重なって生じたものであることが分かります.

したがって,こうした対策を行うためには,多面的に考え,総合的な対策を図っていくことが不可欠なのです.

....

さて,そうした議論を,ここ最近,いくつかのメディア等で討論致しましたが,その中で,巨大な違和感を感じましたので,ここにご報告いたしたいと思います.

そもそも上述の様に,砂防対策のためには「多面的な対策」を進めることが不可欠なのですが,どういうわけか,特定の施策「だけ」が,批判の対象にさらされるという事実があるよう思えます.

それは,「砂防ダムの建設」という対策です.

これが,どうも,不当に差別されているようなのです.

理性的な議論として,総合的な対策の必要性を訴え,その中の一つの対策として,砂防ダムの重要性を訴えたときに「だけ」,不思議な事に多くの人々が,

「いやいや,砂防ダムだけでは防ぎきれないでしょう」
「そういうハード対策だけじゃなくて,ソフト対策もあわせてやらなきゃいかんでしょう」

と,(いわゆるドヤ顔で)「ハード施策」を批判するのです.そんな事,別にドヤ顔で言われなくとも,当たり前のことですし,そもそも総合的な対策が必要だという前置きをして話をしているにも関わらずドヤ顔ができる神経が,今一つ理解できません.

ところが一方で,ソフト的な対策(避難施策や土地利用対策,緑のダム対策)を主張する人に対しては,

「いやいや,ソフトだけじゃ防ぎきれないでしょう」
「そういうソフト対策だけじゃなくて,ハード対策もあわせてやらなきゃいかんでしょう」

と「ソフト施策」を批判する人は「皆無」なのです!
(※ 少なくとも,当方が見聞きした範囲では,皆無でした).

こうした事実を踏まえますと,どうやら,この世の中には,

「ハードを批判してソフトを主張する人は,レベルが一つ上/あるいは格好良く」
「ソフトを批判してハードを主張する人は,なんだかレベルが一つ下/あるいは格好悪い」

という「ハード蔑視の風潮」が,ぬぐいがたく存在しているとしか考えられません.

もちろん,「それは藤井の被害妄想だよ」と思われる方もおられるのかもしれませんが,私が参画していない議論の場でも,常にそのように議論が展開している様を幾度となく目撃しているので,これはおそらく,藤井の被害妄想ではないように思います.

...

これは,社会科学的にいうと,次の様に簡単に説明することができます.

つまり,「ハード蔑視全体主義」とでも言うべき「空気」,が現代日本を覆っていると考えざるを得ないのです.
http://amzn.to/1x0FpP9

もちろん,こうしたうすあまい空気,全体主義は,著しく不条理なものです.

こうした全体主義があるが故に,ハード対策費が大きく削られ,80%もの危険箇所が対策されずに放置され,結果,今回の70名以上の方々の命が失われるという大惨事に繋がったのだ,という解釈は,何人たりとも否定できないでしょう.

もしもこの当方の解釈が正しいとするなら,これを不条理と言わずして,何を不条理と言うことができるのでしょうか.

いずれにしても,こうした「全体主義の構造」を念頭に置いたとき,そうした全体主義に乗っかってドヤ顔で(一部ハード対策の重要性も言い訳的に口にしながら)「ハード批判」を繰り返す学者モドキの輩の顔は,人間の仮面をかぶった人有らざる存在に見えて来ても不思議ではないように思います──.

繰り返しますが,災害対策には,ソフトもハードも大切です.

しかし,どちらが上だとか下だとか,善だとか悪だとかということはないのです.

もしも「悪」があるとするならそれは,ソフトとハードの間の「不適切なバランス」以外にあろうはずもありません.

そして,「兎に角ハードを蔑視する」という態度は,その意味において,明確に「悪」なのです.

しかも,その「悪」の人々は,概して,「善意」の仮面をかぶって,耳あたりの良いソフトな言葉を槇散らかすのです.

これを「偽善」と言わずして何が「偽善」なのでしょう,これを「おぞましい」といわずして何が「おぞましい」のでしょうか…..

ただし!

忘れてならないのは,この全体主義の空気を作り挙げているのは,嬉々としてドヤ顔で「ハード批判」を繰り返す輩達だけではない,という事実です.

哀しいかな,「ハード施策」の重要性をイタイほど理解している専門家の方々も,「ハード批判」に荷担するのです(!).

その姿はさながら,ある「いじめられっ子」と昔から仲良しの子供が,皆からイジメられないようにするために,自らの意に反してイジメに「荷担」してしまう姿にうり二つです.

そして,そうしたイジメへの荷担がさらに,そのいじめられっ子のイジメを加速させていくのです───.

わたしたちは,そういう場面に直面した時,全体主義の空気に抗い,その「いじめられっ子」を助けることができるのでしょうか…..

ただし,こうしたうすあまい全体主義問題は,

「ハードよりもソフトをすべし!」

という問題のみならず.

「経済政策には,財出よりも改革すべし!」
「地方への投資よりも都市への投資をすべし!」
「ローテクよりもイノベーションすべし!」
「公共事業よりも民間を優先すべし!」
「保護貿易よりも自由貿易を推進すべし!」

といった,ありとあらゆる事柄において存在するのではないかと思います.

おそらくは多くの方々は,こういう構造を見て取る事さえできるなら,知らず知らずのうちに,そんなうすあまい空気に「媚び」,何らかの「イジメ」に荷担してしまわないように気を付けねば,とお感じになるのではないでしょうか....

では,また,来週.

PS 「全体主義の構造」については,是非こちらを.
http://amzn.to/QYb5Rp

PPS
なぜ、情報の歪みが危機をもららすのか?
月刊三橋の次号のテーマは、「朝日<慰安婦>誤報問題」です。
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_sv.php

関連記事

アーカイブス

【施 光恒】日本は英国から学べるか

アーカイブス

齋藤元財務次官による「安倍回顧録」反論記事に、積極財政派の立場から誠実にお答えいたします。是非ご一読ください(前編)(中編)

アーカイブス

【藤井聡】現下状況では、「緊急事態宣言」は必要ではない~時短・休業の有効性は怪しい。そして感染拡大「率」に基づく判断こそが必要である~

アーカイブス

【三橋貴明】決して許してはならない凶行

アーカイブス

【藤井聡】「PB改善」のためにこそ「公共投資の拡大」を

【藤井聡】ハード「いじめ」の全体主義への16件のコメント

  1. メイ より

     砂防ダムという物の、80%が未完成であるという現実が我が国の「空気」を物語っていて、藤井先生が、こんな空気の中で戦っておられる事を痛切に感じます。 「ソフト」を評価し、「ハード」を批判する人々は、結局「お金をかけたくない」、という事でしょうか。 ハード面にお金をかけてこなかったから、多くの犠牲者が出ているのに、これでもまだハードに対し批判的だったり消極的だとすれば、そういう人は、「他人の命なんてどうでも良い」と思っている人、と断じても良いと思います。「国民の命を守るためにお金をかけるなんて、もったいないじゃないか」とでも考えているのかもしれませんね。 蔑視すべきは、「ハード」では全く無く、そういう「人に有らざる人」の方です。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 土建也 より

    私は建設会社で働く者でが、ハード施策で生業を立てている社員でも、ハードよりソフト施策を重要視すべきだとの考えるが横行しています。先日、社内研修の一貫で震災復興後の当社の取り組みをグループで討議する機会がありましたが、出てくる案はソフト面での施策ばかりで、私がハードの重要性を主張すると時代遅れだとか、世論に反すると口撃を受けました。建設会社の社員でさえこの有様です。 情けない。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. 匿各希望 より

    藤井さんのコラム久しぶりに読んだけど(半年ぶりくらいかな)、以前に多用してた「(笑)」みたい自意識が無くなって、すごく読みやすい(あくまで個人的には、ですよ。他の人の感想は知りません)。この調子でよろしく(笑) ←

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. ななし より

    結局、最終的には民衆の選択がブーメランしてるだけだと思います。欲しい物と必要な物は違うのに「堤防なんか要らない!社会保障が欲しい!」「警報の空振りは許さない!」とか何とか好き勝手言った結果がコレなんじゃないでしょうか?国土の問題のみならず、大概の政治問題は民衆のブーメランが民衆に刺さってるだけなんだと思います。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. 不破 慈 より

    自然災害と言う、物理的被害への対策で、ハード軽視……!世の中には、不可思議な論理展開をする自称・識者が多いですね!そんな中で藤井先生、いつもありがとうとざいます!日本では昔から、優れた治水を行って来た、土木技術の高い国である筈ですが。信玄堤とか、色々伝わってますよね!「論理」によらず、趨勢(言い換えれば、パワーバランス)で適当な発言をしている時点で、学者でも技術者でも無いと思います。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  7. widelogic より

    とにかく、なにか知っていることを喋りたいここだけは知っているから喋りたいほんの一部しか知らないけど、「批判」してみたい、カッコつけたいあー、カッコ悪い。気をつけなきゃ。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  8. sabasasi より

    物事の本質から見ると、ハードからソフトへは、高度化で付加価値が高いと勘違いしているののでしょう。山で鉄鉱石を採掘せずに、車を作ろうみたいなもんですね。だから主従の関係に近いと認識したほうが良いのでは。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  9. ぬこ より

    自国が栄えるハードおそらく、その手合いの中で、TPPで政府調達が規制緩和された暁には、「さあ今こそ、外国の資本を使って足りない供給力を国土形成や、オリンピック創造へ!」とか言って、某ローマ帝国(自国の談合や縁故資本主義は強化し、他国のそれを批判する人でなし国家)の代弁をする者も出てくるのでせうね。本当に、人間としての「ベクテル(笑)」がなっておらん!、日本搾取の情念(笑)に燃えて海の向こうのスパイを演じる奴らの海って、東西どっちの海よん?、ちうて感じマウスわよ。さ言えば、、、連中。壊すに壊したイラクにおいて、復興事業をしておるちうて聴きマウシた。先ほど本屋にて「図解 世界を牛耳る巨大企業」ちう書籍を読みましたのん。世界の大企業の資本構造って恐ろしいどすわね。三橋大老もベンジャミンさんとCROSS等の番組で共演した事もおありかと思いマウスので、その辺の情報もこっそり仕入れてご自分の言論活動の糧となさっているのかと思うと、力強く感じる次第にござりマウスのん。その辺を語れる方が、当ブログに情報を掲載して戴けますと、違った展開を生むのでせうか?所謂「保守」と言われる某ローマ帝国の戦後利権にベッタリの連中よりも、左派の方が彼らの構造に詳しい人達が仰山居てるちうのも不思議な話どすわね。そんな中、ミッツ師匠や藤井大老は、本当に政治と言論の現場で、データや事実に基づいて闘っておられる。感動しマウスわね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  10. きらきら より

    危険な地域であるのにもかかわらず、宅地開発を進めてきたというのは、民間が利益を得るためには、規制緩和をしなければならない。という考え方に問題があるかと思います。また、現在も民間の利益のみを重視し、改革に勤しんでいるように見えます。今回の件で、考え方を少し修正して頂けると良いなと心の底から祈っております。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  11. poti より

    ハード批判されてる方って、要は何かあった時助かりたくない人でしょうからもう捨ておいていてもいい気はしないでもないです結果としてハード批判の方が多い土地は没落して頂き、そうでない土地は繁栄して頂くそのように選択していただくのもいいのではないか最近はそう考え始めております助かりたくない人を助かるよう説得するのは非常に難しい上不毛と感じてしまいます

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  12. 神奈川県skatou より

    先生のくやしさ伝わってきます。「土木?公共事業?無駄だよねー」「建設業?談合でグレーって感じ」「道路?もういらないー、年末工事ほんと無駄みたい」ほとんど「ファッション」のように雰囲気だけ纏う言論が、酒場のオッサンの他愛ない愚痴でなく、公共の場で公言として憚ることなく方言され、それが聴衆、視聴者に伝播し、挨拶程度に使われてさらにファッション化。中身があたかも説得力があるように全国に蔓延したのではないでしょうか。ファッショ(熱情)、つまり日本は全体主義的傾向を、戦後ずっと継続していたのかもしれませんですね。感傷的なポエムをつづる、最近注目の新聞も、計らずや己自身がファッショだったのかも!?かつてのファシズムはポスターと映画が手段だったそうですが、現代的には、テレビでしょうか。討論番組やニュースキャスターの「・・・みたいな。」「・・・なかんじ。」という語尾。(特になんとかステーション?20年来観てないですが)公論の語尾だけでも、もう少し何とかならないものかと、年寄りくさく思います、なんとなく。たぶん。。。みたいな。かんじ。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  13. ボルハンハルドゥンナ偏屈男 より

     人間社会では基本的に身体を使う事自体の方が軽視される心理気配は否めない気がする。だとしても、竹中不公平蔵ブラック魔王の出現でその方向が助長され過ぎなのが露呈し過ぎているのに、ネオリベグロリスト結社にすがり付く政府。少しはケンケンみたいに、魔王に悪戯くらいできないのかぁーっ! もういい加減、延々続ける猿芝居に飽きてウンザリっ。まさか消費税の為の、一時しのぎパフォーマンス財政出動な猿芝居になるんですか?アベカンパニー?なんで政府が会社なんですか!(こんなコメント却下ですよね)

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  14. たかゆき より

    ハードは泥臭いか??ブルーカラーは油臭いか??君子は器ならずとか、、文官優位、匠蔑視の日本人に染み付いた垢は何千年経とうとも落ちることはないのかもしれません。この国に住むということはソフトのオソマツさにおいてもハードのオソマツさにおいても日々「ロシアンルーレット」を迫られているようなものですね。「うすあまい空気」がお好きな方々には弾丸をフル装填した銃で文字通り「ロシアンルーレット」をしていただきたいものでございます。先日の日曜討論「ソフトの君に少しでいいから反論させて」と藤井先生が司会者に贈られたアイコンタクト魅力的でございました。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  15. 拓三 より

    見事にまで、公共事業(ハード)の話を避けるんやろか。これだけ日本各地で災害が起き、なおかつ、これからも起きる確率が高いのになんでやろか。「土建屋は、震災を利用して利権やカネ儲けを企んでいる」と言う、浅はかで、なおかつ間違った正義感を持っているんやろか。「自然災害には人間の力なんか役にたたん。」と言う、間違った諦め、思考停止による責任転換やろか。「そんな安い土地に住んでるもんが悪いんだ。」と心の中で思っている、カネでしか物の分別が付かない、市場原理主義者みたいな人間のクズなんやろか。一番腹立つんは、こんな時でもアメリカの金融政策による為替ばかり気にしている経済学者、評論家ども。二度と日本の経済を口にするな。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  16. Thomas Uttini より

    対策の考え方は、”部分効率” より ”全体の最適化” ですよね(いわゆるバランス)なので、偏った主張を激しくする人って、根本的に議論の場から退場してもらうべきですね議論の前提として、”議論参加者のバック(利権構造)を見える化する事” が、偏った主張を監視させやすくすると思います全体主義化の防止にも役立ちそうですし民間議員や学者とかのバック(利権構造)も、見える化して私を含む万人・おばちゃんとかにも良くわかるようにしないとな

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「アメリカ大統領スピーチライター」によって、...

  2. 日本経済

    【三橋貴明】コロナ禍で国民を救わなかった日本政府

  3. 日本経済

    【三橋貴明】独身税

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】表現者クライテリオン最新号『不信の構造、腐敗...

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】岸田総理は上下院議会演説が米国で評価されご満...

  6. 日本経済

    【室伏謙一】首長に求められる資質は何か?

  7. 日本経済

    【三橋貴明】ついに統計詐欺に手を染めた財務省(後編)

  8. 日本経済

    【三橋貴明】ついに統計詐欺に手を染めた財務省(前編)

  9. 未分類

    【竹村公太郎】公共事業と住民反対運動 ―進化は変わり...

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「スズキ自動車会長の鈴木修氏」を後ろ盾にした...

MORE

タグクラウド