日本経済

2017年1月4日

【三橋貴明】対外直接投資と逆輸入

From 三橋貴明@ブログ

———————————————

【オススメ】

2016年の日本経済を振り返ってみませんか?

月刊三橋最新号
「徹底検証!日本経済2016 日本再生のために忘れてはいけないこと」
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_mag.php
※この号に申し込めるのは、1/9(月)まで

———————————————

 2月1日に小学館から刊行になる
「中国不要論 」のテーマは、
「日本経済に中国は不要だ!」「いや、必要だ!」
といった不毛な議論ではなく、
「日本は中国に経済の五要素(資本、技術、
労働、資源、需要)を依存してはならない」
という、国家の経済安全保障上の提言になります。

 ちなみに、本ブログなどで経済の「三」要素について
資本、技術、労働であると解説してきましたが、
実はあれは「経済の供給能力」を構成する三要素になります。
三要素に加え、資源、需要という二つが
加わらない限り、「経済」は成り立たないのです。

 本書で取り上げているのですが、我が国は
二十一世紀に入って以降、中国への工場建設などを
意味する「対中直接投資」と、中国から最終製品を
輸入する「対中輸入」の双方を拡大することを続けてきました。

【日本の対中輸入と対中直接投資(単位:百万ドル)】

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_54.html#taichu

 何が起きていたのか、お判りでしょう。
我が国は中国に工場を「移転」し、
本来は日本国内で生産されるべき製品を
「逆輸入」することを続けてきたのです。

 理由はもちろん、そちらの方が企業の利益が
拡大するためです。同時に、デフレで貧困化した
国民もまた、安い製品の購入を望みました。

 日本は中国に「資本」「技術」「需要」を献上し、
中国経済の成長を助け、自国のデフレーション、
貧困化を長期化させ、中国の軍事支出拡大を助け、
自国の財政力を低下させ、安全保障を
弱体化させることを続けてきたのです。

これで「亡国」に至らなければ、
そちらの方が不思議ですよ、本当に。

 例えば、世界的に日本製品に対する需要が拡大し、
日本国内ではもはや工場を建設する土地がない、
といった状況で、中国に工場を建設するというならば、
まだしも理解できます。中国で生産された日本製品が
「日本以外の世界各地」に輸出されれば、
我が国の需要や雇用は傷みません。

 あるいは、日本製品の国内における生産が
限界に達し、外国からの輸入に頼らざるを
得ないケースです。外国からの輸入は、
日本国内の「満たされない需要」を
満たすことになるため、合理性があります。

 ところが、現実の日本は「中国に工場を移し、
製品を逆輸入する」ことで、国民経済を
痛めつけることを継続してきたのでございます。

 この種の問題は、先進国共通です。共通ですが、
ある国で「対外直接投資&製品逆輸入」が
政治問題化し、改善が始まっています。

 驚くことに(驚かないかな)、アメリカです。

『米フォード、メキシコ工場建設を中止 トランプ氏の批判に対応か
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN03H1H_T00C17A1000000/

 米フォード・モーターは3日、メキシコでの
工場新設をとりやめ、代わりに米ミシガン州の
工場で電気自動車(EV)と自動運転車をつくると発表した。

フォードはメキシコの新工場で小型車をつくり
米国に逆輸入する計画だったが、トランプ次期
米大統領はこれを「恥知らず」と批判し、
大統領就任後は高関税をかけると公言していた。

 フォードのマーク・フィールズ最高経営責任者
(CEO)がミシガン州のフラットロック工場で記者会見した。
現在はフォードの「ムスタング」と
高級車「リンカーン」をつくる同工場で、
2020年以降に順次EVと自動運転車を
追加生産する。フィールズCEOは会見で
「我々はグローバルメーカーだが
母国はアメリカだ」と述べた。(後略)』

 次期アメリカ大統領であるドナルド・トランプの
経済政策に関する評価をするのは、時期尚早も
いいところですが、少なくとも
「対外直接投資&逆輸入」を問題視する姿勢は、
彼の公約に沿っていると思います。

 フォードからしてみれば、メキシコに工場を
建設し、アメリカに自動車を逆輸入することは、
「そちらの方が利益が出る。安い製品を流通させれば、
 アメリカの消費者も喜ぶではないか」
 という話なのでしょうが、「国民経済」からしてみれば、
「そうではないだろ」という話になるのです。少なくとも、
アメリカの生産者がダメージを受けます。

 そして、国民経済において「生産者」は「消費者」でもあるのです。

 思えば、労働者の賃金を引き上げ、購買力を
高めることで大量生産した製品を販売し、
企業の売上や国民経済を成長させるという
「フォーディズム」の始まりは、
当たり前ですがヘンリー・フォードです。

 そのフォード社が、事情はどうあれ
「対外直接投資&逆輸入」を取りやめた。
時代を象徴しているとは思えませんか?

 日本もアメリカに倣い、
「対外(対中)直接投資&逆輸入」が国民経済に
悪影響を与えていることを認識、国内生産を
拡大することを経済政策の目標に掲げるべきなのです。

—発行者より—

【オススメ】

2016年の日本経済を振り返ってみませんか?

月刊三橋最新号
「徹底検証!日本経済2016 日本再生のために忘れてはいけないこと」
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_mag.php
※この号に申し込めるのは、1/9(月)まで

関連記事

日本経済

【三橋貴明】「事業規模」28.1兆円の経済対策(後編)

日本経済

【三橋貴明】9月のインフレ率と実質消費

日本経済

【青木泰樹】マイナス金利で得する人、損する人

日本経済

【藤井聡】 市場の「脱ブラック化」が、「人手不足」を解消させる

日本経済

【島倉原】積極財政のアピールを!!

【三橋貴明】対外直接投資と逆輸入への2件のコメント

  1. 拓三 より

    明けましておめでとうございます。新年早々、糞経済学に喧嘩を売る内容。今年の初日の出の様に清々しく拝見させて頂きました。仰る通りで御座います。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 神奈川県skatou より

    三橋先生のご活躍を今年も熱く熱く応援しております。海があっても近接した中国の正確な把握なしではいけないと痛感しつつ、よく分からないのが本音であります。2017年はそれを考えたいと思っております。>トランプ次期米大統領はこれを>「恥知らず」と批判し、>大統領就任後は高関税をかけると>公言していた。理由づけとして「恥知らず」とは素敵ですね。昔の人は合理的な説明ができなくても大事なことを知っていて、それをそのように表現したのかもしれないわけで、カネの多寡(損得)でないのがオバマ以上に「チェンジ」を匂わせます。2017年は日本が、炭の熾き火のように、暖まる年になることをお祈りいたします。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】決して許してはならない凶行

  2. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】成田悠輔氏の「老人集団自決論」が論外なのは、...

  4. 日本経済

    【室伏謙一】「金融緩和悪玉論」を信じると自分達の首を絞...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  6. 日本経済

    【三橋貴明】政府債務対GDP比率と財政破綻は関係がない

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】『2023年度 国土強靱化定量的脆弱性評価・...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【3月14日に土木学会で記者会見】首都直下地...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】無知で間違っている働き者は度し難い

  10. 日本経済

    【三橋貴明】PBと財政破綻は何の関係もない

MORE

タグクラウド