日本経済

2017年1月7日

【三橋貴明】経営者の真価が問われる時代

From 三橋貴明@ブログ

———————————————

【オススメ】

2016年の日本経済を振り返ってみませんか?

月刊三橋最新号
「徹底検証!日本経済2016 日本再生のために忘れてはいけないこと」
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_mag.php
※この号に申し込めるのは、1/9(月)まで

———————————————

 本日はチャンネル桜「日本よ、今…「闘論!倒論!討論!」」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1587

 明日は11時55分からテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」に出演します。
http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/

 さて、チャンネル桜の番組でも解説いたしましたが、
【Front Japan 桜】2017年とお金の話 / 英語ペラペラ
国際人にならずにグローバル社会で生きる法[桜H28/12/16]

 デフレーションとは物価の下落に加え、所得が
(それ以上のペースで)縮小するという問題です。
なぜ、所得が物価以上のペースで下がるのかと言えば、

所得が、
所得 = 付加価値の価格 x 販売数量
 で計算されるためです。
 デフレ期には、価格が下がるのに加え、
販売数量が減るのです。そのため、
「所得の下落率>価格の下落率」という
状況になり、実質賃金が下がっていきます。

 デフレのポイントは、「販売数量の減少」すなわち
需要の縮小なのです。ところが、経済学的には価格の
下落が販売数量の拡大をもたらす「ということに
なっている」ため、話が混乱するわけです。

 それはともかく、16年11月の実質賃金速報値が出ました。

『実質賃金、11カ月ぶりマイナス 11月0.2%減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H12_W7A100C1MM0000/

 厚生労働省が6日に発表した2016年11月の
毎月勤労統計調査(速報値、従業員5人以上)によると、
物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月と比べて
0.2%減った。マイナスとなるのは11カ月ぶり。名目で
みた賃金は人手不足などを背景に緩やかに増加しているが、
伸びは小幅で勢いを欠く状況が続いている。(後略)』

 日経の記事にある▲0.2%とは、現金給与総額です。
わたくしが重視する「きまって支給する給与」では、%でした。

【日本の実質賃金(きまって支給する給与)の推移】

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_55.html#JC1611

 きまって支給する給与の名目値は、11月速報値で
+0.3%でしたが、物価上昇で打ち消されてしまったわけです。

 まだ、日本は「物価が下落するが、それ以上に
所得が下落するため、実質賃金が下がる」という
「完全にデフレ」の状況には至っていません。
例えば、きまって支給する給与で、物価が▲0.1%に
なったにも関わらず、名目の給与が▲0.2%となり、
実質賃金低下、などという状態に至れば、
まさに「完全にデフレ」という話になります。

 とはいえ、次第にそこに近づいているのは間違いないのです。

 インフレ率はすでにマイナスでは? と、疑問を
持った方がいるかも知れませんが、確かにコアCPI
(生鮮食品を除く総合)は▲0.4%です。ただ、
実質賃金計算時に使われる「消費者物価(持家の
帰属家賃を除く総合)」は、未だプラスです。

 いずれにせよ、グラフを見ればわかりますが、
現在の日本国民の所得は、まさに「停滞」と
呼びうる状況にあります。精々「良くて横ばい」では、
第二次安倍政権発足ごの急激な実質賃金落ち込みを
取り戻すことができるのが、いつになるのやら、
情けない思いに駆られます。

 実質賃金の上昇のためには、「人手不足」と
「生産性向上」の二つが必須です。当たり前ですが、
人手不足を「外国人労働者投入」で補い、生産性向上
(生産者一人当たりの生産の拡大)がなされなければ、
実質賃金は低迷します。現在のイギリスやアメリカ、
さらには欧州の大陸諸国を苦しめているのは、
まさにこの問題なのです。

 幸いといっては何ですが、現在の日本は人口構造の
変化を受け、人手不足が深刻化していっています。

 政府は「外国人労働者を〜」ではなく、
公的インフラの整備を進め、企業サイドに
生産性向上のための投資を促す「財政出動」を
推進しなければなりません。

「内部留保を貯めすぎだ。賃上げしろ。投資をしろ」
 と、政府が企業側に要求するのではなく、
生産性向上のための投資を促す「税制」
「助成金」を考案し、同時に自らも投資
(公的インフラの整備)をするのです。

 同時に、企業の経営者は目の前の人手不足を
「生産性向上のための投資」で解消するために、
知恵を絞らなければならないのです。

 ここからは、経営者の端くれである
「株式会社経世論研究所」の社長として書きます。
 人手不足とは、経営者にとっては厳しい環境です。
投資をしたところで、生産性向上で人手不足が
解消するか、事前には誰も保証できません。

 それでも、やるのです。将来が不確実であっても、
生産性向上のための投資を決断し、自社はもちろん、
国民経済をも成長させる。その経営者の根性こそが、
経済学者には理解できない、経済成長の根源たる
アニマル・スピリッツなのです。

 かつて、今以上に人手不足だった高度成長期。
日本の経営者は果敢な投資を実施し、日本を
世界第二位の経済大国に押し上げました。

 高度成長期と同様に、現在の日本は
「経営者の真価が問われる時代」に
突入したことを理解する必要があります。

—発行者より—

【オススメ】

2016年の日本経済を振り返ってみませんか?

月刊三橋最新号
「徹底検証!日本経済2016 日本再生のために忘れてはいけないこと」
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_mag.php
※この号に申し込めるのは、1/9(月)まで

関連記事

日本経済

【藤井聡】 国民所得を80万円増やす経済政策

日本経済

【島倉原】やはり緊縮財政だった?アベノミクス

日本経済

【藤井聡】「新・消費税法案」における2つの「絶対原則」〜増税前の「デフレ完全脱却」原則と,増税後の「均衡財政」原則〜

日本経済

【藤井聡】「長期投資」を促すためにNISAの活用を

日本経済

[三橋実況中継]魔法の時間は終わった

【三橋貴明】経営者の真価が問われる時代への2件のコメント

  1. きらきら より

    チャンネル桜の「闘論!倒論!討論!」拝見しました。とても枝葉の部分ですが、三橋先生は、中国人の嘘つき体質に対して、大分軽く見られていると思いました。実際に関わると、無いものを有ると捏造し、あるものは10倍以上に誇張するのが中国人です。しかもどう嘘つくのが得か分かっているので、戦略的に嘘をついてきます(笑)また、第一次大戦後のドイツの例もありますし、中国が経済的に崩壊しても軍事的脅威はなくならない。というのは、心の底から同意できました。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 學天則 より

    お金の発行の仕組みをご理解されたなら皆さんも経済学者が知った風な事を言ってテレビでペラペラ、無責任なデマを言っている姿に寿命が縮むほどストレスを感じ始めているはずだ。私はずっと、そんな思いでやり切れずTVを10年前から一切見なくなった。経世済民を略して経済学と言う連中のその名前そのものが欺瞞で経世済民ではなく傾世裁民である傾裁学が正しい名称でそもそも、あれはガバナンスを無視した経営なき国民国家を転覆する危険な革命思想である事がわかるはず。だから通常は経済学だけでやる人はおかしくて必ず傾裁学と合わせて経営学や組織論を併せてやって学際的に考える物でしょう。その傾裁学から見てアニマルスピリッツというのが本当にそうだなと思うカントなどの哲学的に見れば定言命法的な真善美を目的として追い求める人間的で神聖な道徳的行為は動物精神で人間とは合理的で打算に満ちた獣でなければならず、本来、獣精神で出ない物がアニマルスピリットなどと獣扱いされるなら傾裁学は本当に倒錯している。藤井先生辺りも性善説的な物も人間にはあると言っておられますよね。さてアニマル精神のお猿さんが経済成長するのでしょうか?逆ですよねw

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】決して許してはならない凶行

  2. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】成田悠輔氏の「老人集団自決論」が論外なのは、...

  4. 日本経済

    【室伏謙一】「金融緩和悪玉論」を信じると自分達の首を絞...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  6. 日本経済

    【三橋貴明】政府債務対GDP比率と財政破綻は関係がない

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】『2023年度 国土強靱化定量的脆弱性評価・...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【3月14日に土木学会で記者会見】首都直下地...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】無知で間違っている働き者は度し難い

  10. 日本経済

    【三橋貴明】PBと財政破綻は何の関係もない

MORE

タグクラウド